毎日暑いですが、一時期の猛暑は脱したのかな
暑くなってからウォーキングはお休みしていましたが、そろそろ歩いても大丈夫かな、と思い歩いたら、汗だく ぐったり となってしまいました
もう少し気温が下がるまで休憩します
夏休みは旅行も検討していましたが、結局行けず
でもお盆は暑かったので、結果よかったのかも
秋の旅行に気持ちをシフトする事にします

ご質問がありましたので、最近の布・糸の事を書き出します
布は、Zweigart (ツヴァイガルト社)のリネン(ダブリンやカシェル、ベルファーストなど)を使っています
以前は1cmに8目の布を好んで使っていましたが、今は10目か11目の布を使う事が多いです
モドコの大きさと、出来上がりの品とのバランスで布を使い分けています
また、糸との相性もありますので、どの布に、どの糸を何本取りで…などは一度刺してみないと分からず、また、幾通りもある組み合わせを忘れてしまうのでメモをとりながら刺しています
糸はこぎん刺し用だけではなく、刺し子用や刺繍糸も使っています
こちらもモドコや用途、糸の色などで使い分けています
それでも刺し方が変わると、以前のメモどおりにはいかない事もあり試行錯誤しながら刺しています
暑くなってからウォーキングはお休みしていましたが、そろそろ歩いても大丈夫かな、と思い歩いたら、汗だく ぐったり となってしまいました
もう少し気温が下がるまで休憩します
夏休みは旅行も検討していましたが、結局行けず
でもお盆は暑かったので、結果よかったのかも
秋の旅行に気持ちをシフトする事にします

ご質問がありましたので、最近の布・糸の事を書き出します
布は、Zweigart (ツヴァイガルト社)のリネン(ダブリンやカシェル、ベルファーストなど)を使っています
以前は1cmに8目の布を好んで使っていましたが、今は10目か11目の布を使う事が多いです
モドコの大きさと、出来上がりの品とのバランスで布を使い分けています
また、糸との相性もありますので、どの布に、どの糸を何本取りで…などは一度刺してみないと分からず、また、幾通りもある組み合わせを忘れてしまうのでメモをとりながら刺しています
糸はこぎん刺し用だけではなく、刺し子用や刺繍糸も使っています
こちらもモドコや用途、糸の色などで使い分けています
それでも刺し方が変わると、以前のメモどおりにはいかない事もあり試行錯誤しながら刺しています
■
[PR]